BLOG
OHKENハウスの日々
こんにちは!パナソニック主催の防犯セミナー「防犯は住宅設備から始まる」に参加してきました。
講師は、元刑事で現在はテレビなどで犯罪予防の啓発活動をされている佐々木成三さん。
実際の現場経験に基づいたリアルなお話に、参加者一同、深く頷いていました。
🔐「騙されない力」を育てることが防犯の第一歩
佐々木先生が強調されていたのは、「騙されない力をつけること」の重要性。SNSやメッセージアプリを通じて、巧妙な手口で若者が“闇バイト”に巻き込まれ、犯罪に加担してしまうケースが増えているそうです。つまり、犯罪者自身も“騙されている”可能性がある時代。だからこそ、私たち一人ひとりが「情報を見極める力」「違和感に気づく力」を育てることが、最大の防犯につながるのです。
🏠住宅設備による“攻める防犯”
今回のセミナーでは、パナソニックの製品を活かした具体的な防犯術も紹介されました。映画『ホームアローン』のように、「侵入させない」「諦めさせる」ための“攻める防犯”がキーワードです。
📷録画機能付きインターホン
訪問者の顔を記録することで、犯罪者に「記録されるかも」という心理的プレッシャーを与えます。
📦宅配ボックス
不在時の荷物の放置を防ぎ、空き巣が“在宅確認”する手段を封じます。
🪟内窓の設置
侵入に時間がかかることで、犯行を諦めさせる効果があります。
防犯は「設備」だけでは完結しません。「騙されない力」を育てること、そして「侵入させない工夫」をすること。この2つが揃ってこそ、家族の安心が守られるのだと、今回のセミナーで実感しました。まずは、玄関や窓まわりの見直しから。そして、日々の情報との向き合い方も少しずつ意識してみませんか?「ファクトチェック」を習慣にして、情報に流されない力を育てること。そこから始まる意識改革が、未来の安心につながるのだと思います。
こんにちは!リニューアルしたタカラスタンダード岐阜ショールームへ行ってきました!キッチン、お風呂、洗面台と、最新の設備をじっくり見学してきました。
キッチンの扉は「高圧メラミン」で傷に強くお手入れ簡単。そして、タカラスタンダードといえばホーローです。引き出しの底板やキッチンパネルもホーロー製でマグネットがくっつくので、収納やディスプレイの自由度が格段に上がります。お掃除のしやすさも抜群で、機能性と美しさを兼ね備えたキッチンに感動しました。
お風呂では「肩包み湯」が特に気になりました。首に直接お湯をかけず、肩全体を優しく包み込むような感覚は、日頃の疲れを癒やすのにぴったりだと感じました。
ショールーム見学後は、タカラスタンダードさんのご厚意で、ショールーム近くの美味しい中華料理屋さんでランチをいただきました!ボリューム満点で大満足。素敵なご招待、ありがとうございました!
タカラスタンダードさんのホーローパネルを見て、マグネットが使えるパネルの便利さを改めて実感しました。実は、弊社で展示しているマグネットパネルは、タカラスタンダードさんにご提供いただいているものなんです!
キッチンだけでなく、リビングや玄関など、様々な場所で収納力アップやディスプレイにご活用いただけます。ご興味があればぜひお気軽にお問い合わせください。
こんにちは!ウッドワンの新商品商談会とベルキッチン工場見学ツアーに参加してきました。木材の温もりと香りに包まれた、心癒される空間を体験してきましたので、その魅力をお伝えします。
まず目を引いたのは、国産材のヒノキをふんだんに使った床材やキッチンといった新商品です。きめ細やかな木肌にクリアホワイト塗装が施された商材は、まさに今注目の「ジャパンディ」コーディネートにぴったりだと感じました。空間にすっと馴染み、温かさと洗練された雰囲気を両立させてくれる、そんな印象を受けました。
さらに、世界的プロダクトデザイナー深澤直人氏を迎え作られた新シリーズ「WO(ダブルオー)」には感銘を受けました。細やかなこだわりが随所に散りばめられ、その美しい均整の取れた空間にはただただ惚れ惚れしましたね。
また、無垢の床材を長く美しく保つための「サンディング」技術にも驚きました。床を削る作業なのに、粉がほとんど舞わないんです!これなら自宅でも気軽にメンテナンスできそうで、無垢材を安心して選べるなと思いました。
次に、ベルキッチンの工場見学へ。熟練の職人さんの作業工程は、まるで「子どもを育てるように」大切に扱われているようでした。素材の吟味から始まり、塗装、組み立てと、一つ一つの作業に商品への深い想いが込められているのが見て取れました。職人さんの手際の良さと真剣な眼差しは本当に印象的で、製品の質の高さを裏付けるものだと感じました。
ツアーの締めくくりは、近くの食堂でランチタイム。山盛りの唐揚げは、あまりのボリュームに食べきれずお持ち帰りすることに(笑)。少し待ち時間はありましたが、待った甲斐があったと思えるほど、とってもおいしかったです!
今回の商談会と工場見学を通して、ヒノキの持つ無限の可能性と、ウッドワン・ベルキッチンが目指す「快適で上質な暮らし」について深く理解できました。木材の温もりや職人の情熱に触れ、家づくりやリフォームのインスピレーションが湧いてくる、そんな貴重な体験となりました。
こんにちは!先日、山西プレカット工場で開催された「プロウッドスタイルフェア」と、バーミキュラヴィレッジへ視察に行ってきました!
特に印象的だったのは、大阪万博の大屋根リングをプレカットした機械を見せていただいたことです。実際の大きさの大きな柱も展示してありその大きさに驚きました。
中に入ると、バーミキュラ鍋が美しくディスプレイされており、その洗練されたデザインに目を奪われました。鍋の展示だけでなく、バーミキュラの世界観を体験できる空間は、料理の楽しさや豊かなライフスタイルを提案しているようで、とても楽しめました。
今回の視察では、日本のものづくり技術の奥深さと、暮らしを豊かにするデザインの力を肌で感じることができました。どちらも大変刺激的な一日でした!
こんにちは!先日、リクシル岐阜ショールームにて「後悔しないための賢い家づくり勉強会」を開催しました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今回の勉強会では、家づくりを進めるうえで押さえておきたいポイントや、よくある後悔事例について詳しくお話ししました。参加者の皆さんからは「知らなかったことが多く、非常に参考になった!」との嬉しいお声をいただき、大変有意義な時間となりました。
勉強会の後は、リクシルの人気商品「リシェルキッチン」の体験会を実施しました。実際に触れてみることで、使い勝手の良さやデザインの美しさを実感していただけたようです。特に、セラミックトップの耐久性やお手入れのしやすさが好評でした。
今後も、皆さまの家づくりに役立つイベントを企画してまいります。ぜひお気軽にご参加ください!
ちなみに最後の写真は「モデルルーム完成祝賀会」の様子です。モデルルームの完成にご尽力いただいた各業者様をお招きし、ビアガーデンで盛大にお疲れ様会を開催しました!
皆でワイワイ盛り上がり、チームの絆も一層深まった一日となりました。この素晴らしいチームで、これからもお客様に最高の住まいをお届けできるよう、邁進していきます!
IoT(Internet of Things)技術を活用したスマートホーム勉強会に参加しました。
IoTを活用した住宅では、家電や設備がネットワークにつながり、快適で便利な生活が可能になります。例えば:スマート照明で部屋の雰囲気を自由に設定。セキュリティシステムで安心感のある暮らしを実現。エネルギー管理で省エネ生活。といったところでしょうか。
勉強会では、これらの技術のデモを見たり、実際に操作する体験もできました。特にスマートドアロックを使ったデモが印象的で、リモート操作の便利さに驚きました。
IoTが住宅に普及すると、効率的で安全、かつ環境に優しい住まいが増えていきます。ただし、導入にはセキュリティやプライバシーの配慮も必要です。
IoT技術を活用し、より良い暮らしを目指していくのは、これからの住宅の大きなトレンドになりそうです。
実際に体験していただけるように、現在工事中の「モデルルーム」にも搭載しますのでお楽しみに!
常滑にあるリクシルセンターで開催された「リクシル新商品発表会」に参加しました。
新商品の中で変わり種の尖った商品は「タープ型浴槽」でした。浴槽が取り外しが出来るので、湯船に浸かりたいときだけ設置して浸かります。最近はシャワーだけの方も増えているようなので時代を先取った面白い商品でした。実際にお湯は入っていませんが、タープ型浴槽に入ることが出来ました。ハンモックのように全身が包まれる感じがしてお湯が入ってなくてもなんだか癒やされてしまいました。また、ご要望の多い造作洗面では「カスタムバニティ」が人気になりそうです。ボウルやカウンター色も流行の色になっていておしゃれでした。
この日は建築家の先生方と一緒に交流会も兼ねてお食事と観光もしてきました。常滑駅近くにある「共栄窯」さんでおいしいランチをして、商品発表会後に「めんたいパーク」でお土産を購入してきました。
「共栄窯」さんは明治時代からの歴史のある土管を焼いていた窯をそのまま活かしたリノベーション物件でした。釜のアーチ部分にバーカウンターがあって非日常感のある雰囲気抜群のお店でした。お料理のお皿には地元の常滑焼きの器が使用されていて、勉強を兼ねた心地良い時間が過ごせました。
今年も恒例となったエレファンズカフェでの忘年会を開催しました!
協力業者様、社員、そして建築家の先生方をお迎えし、総勢60名近くが集まる賑やかな会となりました。
忘年会のハイライトといえば、やはり恒例の「ジャンケン大会」。会場全体が一体となり、笑顔と歓声が絶えないひとときでした。参加者全員が景品を狙って真剣に手を出す中、和気あいあいとした空気が溢れました。会長も満面の笑み!会の途中で撮影した写真を見ると、会長の楽しそうな姿がピンボケながらもしっかり伝わってきます。この笑顔が、今年一年の努力を振り返りつつ、来年への期待を感じさせるものとなりました。
今年も多くの皆様に支えられ、無事に一年を締めくくることができました。これからも素晴らしいチームワークで新しい挑戦に向かっていきたいと思います。
皆さん、来年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年も恒例の「ハロウィンまつり」を開催しました!お天気にも恵まれ、たくさんの方々にご来場いただき、大賑わいのイベントとなりました。
社長はマリオに仮装し、社員たちもドラキュラやカボチャおばけなどユニークな仮装でお客様を楽しませました。お子様たちも自分らしい仮装をして来場してくれ、会場全体がハロウィンムードに包まれました。
イベントではパン作りやおばけマグネット作り、さらにわなげやパターゴルフなど、多彩なアクティビティが楽しめました。また、協力業者様のご協力で、クレープや焼き芋などのフードブースも大盛り上がり。笑顔が絶えない時間を過ごしました。
今回のまつりには、CCNさんの取材も入り、社長がインタビューを受ける場面もありました。地域の皆様と共有できる素晴らしいイベントとなったことを実感しました。
「ハロウィンまつり」は、皆様との交流を深める貴重なひとときでした。協力してくださった業者様やご参加いただいたお客様に心から感謝申し上げます。また来年も、この楽しいイベントをさらに盛り上げていきたいと思います!
先日、エレファンズカフェを貸し切って「OHKENハウス ビアガーデン2024」を開催しました!スタッフに加え、協力業者様や建築士の先生方も含めて、約50名近くが集まり、にぎやかなひとときを過ごしました。
会場は終始「ワイワイ!ガヤガヤ!」という賑やかな空気に包まれ、参加者同士の親睦が深まる素晴らしいイベントとなりました。普段なかなか交流の機会がない方々とも楽しい時間を共有でき、笑顔があふれるビアガーデンでした。
暑い夏はこれからが本番。このビアガーデンで心と体をリフレッシュしつつ、緩んだ気を引き締め直し、新たな目標に向かって一丸となって頑張るエネルギーを感じました。
ご参加いただいた皆様、そしてイベント運営を支えてくださったすべての方々に心より感謝申し上げます。次回もぜひ、さらに楽しく充実した時間を作り上げましょう!
7月6日の七夕まつりは夕方の17時より開催しました。
たくさんの方がにご参加いただき賑やかなまつりになりました。ご参加された方に願いや目標を短冊に書いていただいて、笹に飾りました。
カップinボールやタイル工作などのワークショップではお子様達が楽しそうに盛り上がっていました。
また、屋外ブースの屋台では、かき氷や焼きそばにウィンナーやポテトでお腹を満たすという、まさに心と体が満たされるイベントとなりました。
七夕まつりの中で、それぞれの人々が思い思いの瞬間を楽しむ姿は、まつりならではの温かい風景でした。
お引き渡しからあっという間に10年が経とうとしているA様とのお付き合いに、改めて感謝の気持ちが湧いてきました。記念の1枚をパシャリと撮影し、この節目を一緒に喜び合う素敵なひとときとなりました。
来年10年目を迎えるお客様を訪問し、心ばかりのプレゼントをお渡ししてきました。久しぶりにお会いできた皆様とは懐かしい思い出話に花が咲き、お住まいの様子を伺いながら笑顔が絶えない時間を過ごしました。
この日、改めて長きにわたり信頼してくださっているOB様方との絆に感謝の気持ちでいっぱいになりました。これからもお住まいの安心・快適をお届けしつつ、皆様との関係をさらに深めていきたいと思います。
エレファンズカフェにてK様の完成引渡しセレモニーを行いました。特別な場でK様をお迎えし、素敵なひとときを一緒に過ごすことができました。
エレファンズカフェの美味しいランチをいただきながら、K様のご入居後のご様子を伺いました。会話が弾み、笑いが絶えない和やかな時間となりました。
営業担当が心を込めて手作りしたたサプライズ動画もご覧いただきました。K様にこれまでの歩みを振り返っていただけるような内容で、温かな気持ちに包まれる瞬間となりました。
セレモニーの最後には、社長よりK様へ花束の贈呈を行い、記念撮影をして締めくくり。K様の笑顔、そしてその場にいた全員の笑顔がとても印象的でした。
このようにして、K様と笑いに包まれたセレモニーを無事終えることができました。K様とのこれからの関係も大切に育んでいきたいと、改めて感じた一日でした。
M様の完成引渡しセレモニーを、エレファンズカフェを貸し切り、心温まる会として開催しました。この特別な日を、素敵なひとときとして共に過ごせたことに感謝しています。
セレモニーの幕開けは、乾杯の音頭でスタートしました。その後、皆様にはおもてなしのコース料理をゆっくりと楽しんでいただきました。温かな雰囲気の中、美味しい料理と楽しい会話が弾みました。
奥村が初めて編集作成した記念動画もご覧いただきました。地鎮祭から上棟式まで、これまでのプロセスを映し出す映像は、懐かしさとともに笑顔を誘いました。動画鑑賞後はデザートを楽しみつつ、思い出話に花が咲きました。
セレモニーのクライマックスは、社長からM様への花束贈呈。そして、記念撮影をして、この日の思い出をしっかりと形に残しました。会場は終始笑いに包まれ、温かなムードでセレモニーを締めくくることができました。
笑顔と感謝が溢れるこのセレモニーは、私たちにとっても大切なひとときとなりました。M様の新しい生活が、素晴らしいものになることを願っています!