column
家づくりコラム

〜毎日触れるものだから、心地よさと使いやすさを大切に〜
間取りや収納が決まったら、次は「どんな素材や設備を選ぶか」。
床や壁、キッチン、洗面台、窓、照明——それらは毎日目にし、手に触れるもの。
だからこそ、見た目の美しさだけでなく、使い心地やメンテナンス性も大切です。
今回は、素材と設備を選ぶときの考え方や、暮らしに合った選び方のヒントをご紹介します。
素材や設備は、暮らしの“肌ざわり”や“空気感”をつくる要素。
たとえば、無垢の床材は足ざわりがやさしく、経年変化も味わいに。
キッチンの高さや水栓の形状ひとつで、家事のしやすさが変わります。
「見た目」だけでなく、「触れたとき」「使ったとき」の心地よさを大切に。
| よくある悩み | 選び方のポイント |
| 汚れやすそうで不安 | メンテナンス性を確認。撥水性・掃除のしやすさが重要 |
| どれも素敵で迷う | 暮らしの優先順位(掃除の頻度・子どもの年齢など)で絞る |
| 予算が心配 | 優先箇所を決めて、メリハリをつけた選び方を |
→「長く使うもの」「よく使う場所」から、納得できる選択をしていきましょう。
素材や設備は、家族のライフスタイルに合わせて選ぶのが基本です。
- 👶小さなお子さんがいる → 傷や汚れに強い床材、掃除しやすい壁材
- 👵高齢のご家族と同居 → 滑りにくい床、手すりの設置、段差の少ない設備
- 🧑🍳料理好き → 作業スペースが広いキッチン、手入れしやすいコンロや水栓
- 🌿自然素材が好き → 無垢材、漆喰、珪藻土などの風合いを楽しめる素材
→「誰が・どこで・どんなふうに使うか」を想像しながら選ぶと、後悔のない選択につながります。
岐阜市で家づくりをされたFさんご夫婦は、共働き+保育園児のいるご家庭。
「掃除がラクで、でも温かみのある家にしたい」という希望から、以下のような素材・設備を選択。
- 床材:傷に強い挽板フローリング+床暖房対応
- キッチン:汚れにくい人大天板+タッチレス水栓
- 壁材:リビングはアクセントクロス、子ども部屋は汚れに強いビニールクロス
- 洗面台:収納力のある三面鏡+掃除しやすいボウル形状
→「使いやすさ」と「心地よさ」のバランスをとった選び方で、満足度の高い住まいに。
素材や設備は、毎日の暮らしに寄り添う“静かな主役”。
見た目だけでなく、使い心地・掃除のしやすさ・家族との相性を考えることで、長く心地よく暮らせる住まいになります。
弊社では、素材や設備の選び方も、間取りや動線と合わせて無料でご提案しています。
「どれを選べばいいか分からない」「実物を見てみたい」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。
家づくり相談会では、素材や設備の選び方はもちろん、間取りや資金計画まで、暮らしに寄り添ったご提案をしています。
理想の住まいづくりに向けて、まずはお話ししてみませんか?
▶ 家づくり相談会の詳細はこちら
次回(第8話)は、「家づくりのスケジュールと流れ」について。
「いつ何をするの?」「どれくらいかかるの?」という疑問にお答えしながら、安心して進められる家づくりの流れをご紹介します。